志波彦神社・鹽竈神社の紅葉

鹽竈神社の御神酒酒屋が造っている「浦霞」

Pocket
Pocket
LINEで送る

宮城県を代表する有名な日本酒のひとつに「浦霞」があります。全国的にも有名な日本酒の特徴や味、蔵元の情報などについて紹介していきます。

浦霞の特徴や味は?

浦霞の名前の由来は、源実朝が詠んだと言われている和歌より名づけられています。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒といった種類を幅広くそろえています。

浦霞の特徴

浦霞は山田錦やトヨニシキを原料とし、仕込みの水には松志和湾沿いの井戸水を使用するなど、原料にもこだわって作られています。

昔ながらの製法を忠実に守って作られた高品質の日本酒は、外部からの評価も高く宮城県知事賞などを何度も受賞しているほどです。

海外へ日本酒を普及させるために、外国で行われている日本酒セミナーに参加するなど、積極的に海外展開を行っています。

浦霞の味

浦霞にはいくつか種類があり、「純米吟醸浦霞禅」もそのひとつです。まず、栓を開けると漂ってくる華やかなフルーツの香りに癒されるでしょう。味はやわらかく食中酒として適しています。

数量限定商品として販売されているのが「大吟醸浦霞」です。熟した果実のような気品ある香りが特徴的で、甘味と柔らかさが感じられる味です。

「純米酒浦霞」は、どんな料理にも合わせやすいすっきりとしたバランスの良い味わいが特徴的です。

浦霞の蔵元は?

浦霞の蔵元は、株式会社佐浦であり、宮城県の有名観光名所のひとつである塩釜神社の近くにあります。

恵まれた自然環境

美味しい日本酒を作るためには原料となる美味しいお米と水が欠かせません。宮城県は全国でも有数の米どころのひとつであり、ササニシキやひとめぼれとった銘柄米も生産しています。

そこで採れた美味しいお米と松島湾沿いの井戸水を原料に浦霞は作られています。原料も地域性を重視するために、地元の物を使うことにこだわっていますし、宮城県の名産である海の幸に合う日本酒造りを目指しています。

高品質の酒造りを目指す

質の良い日本酒を提供できるように、さまざまな努力を重ねています。たとえば、日本酒造りで欠かせないのが発酵に使用する酵母です。

株式会社佐浦では、自家酵母である「浦霞酵母」を使用していますが、過去に日本醸造協会より協会12酵母のひとつとして登録された実績があります。

大吟醸酒には酒米の王者と呼ばれている山田錦を使用し、その山田錦を自家酵母によって低温で長期発酵して旨味を引き出しています。

さらには、杜氏の感覚に頼るだけでなく成分分析や管理を徹底して行い、品質の向上にも余念がありません。

これらの努力の甲斐あって、浦霞本社蔵は全国新酒鑑評会において金賞受賞の回数が全国でトップクラスを誇っているほどです。

浦霞はこんな人におすすめ

浦霞はさまざまな種類がありますので、自分に合った浦霞が見つかりやすいと思います。

アルコールが苦手な人にも

日本酒の味は嫌いではないけれど、アルコール度数が高くて量を飲めないと言う人も少なくありません。

そのような人には低アルコールの純米酒がおすすめです。アルコール度数は9度と一般的な日本酒を比べると低めに作られていますので、お酒に弱い人でも美味しく頂けるとおもいます。

女性にもおすすめ

日本酒は美容や健康にもうれしい効果をもたらしてくれることから、最近は女性からの注目度が急上昇しています。

しかし、女性は日本酒の味が苦手という人が少なくありません。浦霞の種類によってはワインのように飲みやすく口当たりが良い種類がありますので、日本酒に慣れていない女性でも飲みやすいと思います。

特に浦霞を代表する種類である「純米吟醸浦霞禅」は、食事との相性も抜群ですので一度試してみましょう。

飲みやすさだけでなく、ワインのようなフルーティーな香りを求める人には、大吟醸シリーズがおすすめです。

その他のおすすめな地酒はこちら → 4社の経営統合から誕生した「一ノ蔵」